ひさびさの・・・
2006年 05月 25日
最近、このblogで「ひさびさの・・・」って言葉が多い気がする。タイトルを「ひさびさDiary」に変えちゃおうかなあ。(笑)
んで、今回の久々はPCの更新。数日前からメインPCの調子がおかしくなってトラブルが続出。システムごとフリーズや画面表示の乱れ、最終的には起動のWindowsロゴでハングアップ。Biosのセットアップ画面でも表示が乱れたりするんで、もうお手上げ。CPU・M/B・グラボもひっくるめて交換することにした。
【旧PC】
CPU: Pentium4 Prescott 3.2Ghz (Socket478)
M/B: ASUS P4P800SE (i865PE)
Video: GeForce 6800
【新PC】
CPU: Athlon 64x2 Dual-Core 3800+ (Socket939)
M/B: ASUS A8N-SLI Premium (nForce4)
Video: Elsa Gladiac776GT (GeForce 7600GT)
お約束のFFXIベンチ。Vana'diel Bench 3 Ver1.00。
Low 6796から 7596 にアップ!
High 4942から 5792 にアップ!
そんな太文字に感嘆符をつけるほどのアップじゃないけどね。
ま、今回の更新で何がよかったかというと騒音と熱。とにかくSocket478のPrescottの熱は酷かった。ストーブ代わりになったからなあ。Prescottの純正のCPUファンはうるさ過ぎて、すぐサードパーティのファンの変えたんだけど、それでも高回転で回さないとだめだったからやっぱりうるさかった。Athlonは純正ファンだけど静かで、それほど熱くもなっていない。Athlonの方が消費電力がかなり少ないからだと思う。
グラボのGF 7600GTのファンはちょっとうるさいんだけど、負荷が低いときは低回転になるのでそれほど気にならない。ゲームのときはヘッドフォンしてるんで関係ないしね。
まあ、これから札幌も暑くなっていくのでPrescottの熱地獄から開放されてよかったっす。(笑)
んで、今回の久々はPCの更新。数日前からメインPCの調子がおかしくなってトラブルが続出。システムごとフリーズや画面表示の乱れ、最終的には起動のWindowsロゴでハングアップ。Biosのセットアップ画面でも表示が乱れたりするんで、もうお手上げ。CPU・M/B・グラボもひっくるめて交換することにした。
【旧PC】
CPU: Pentium4 Prescott 3.2Ghz (Socket478)
M/B: ASUS P4P800SE (i865PE)
Video: GeForce 6800
【新PC】
CPU: Athlon 64x2 Dual-Core 3800+ (Socket939)
M/B: ASUS A8N-SLI Premium (nForce4)
Video: Elsa Gladiac776GT (GeForce 7600GT)
お約束のFFXIベンチ。Vana'diel Bench 3 Ver1.00。
Low 6796から 7596 にアップ!
High 4942から 5792 にアップ!
そんな太文字に感嘆符をつけるほどのアップじゃないけどね。
ま、今回の更新で何がよかったかというと騒音と熱。とにかくSocket478のPrescottの熱は酷かった。ストーブ代わりになったからなあ。Prescottの純正のCPUファンはうるさ過ぎて、すぐサードパーティのファンの変えたんだけど、それでも高回転で回さないとだめだったからやっぱりうるさかった。Athlonは純正ファンだけど静かで、それほど熱くもなっていない。Athlonの方が消費電力がかなり少ないからだと思う。
グラボのGF 7600GTのファンはちょっとうるさいんだけど、負荷が低いときは低回転になるのでそれほど気にならない。ゲームのときはヘッドフォンしてるんで関係ないしね。
まあ、これから札幌も暑くなっていくのでPrescottの熱地獄から開放されてよかったっす。(笑)
by khan4
| 2006-05-25 13:52
| 自作PC